こんなところがジャパネスク 第1回

■まずは、ご挨拶

 皆様、はじめまして。私、篁修一(たかむらしゅういち)と申します。
 今回からこの紙面を借りて、皆様に「戦国霊異伝」のイメージソースに利用できるものを紹介してまいります。
 「もう『資料室』があるじゃないか」と思う方もいらっしゃるでしょう。
 いったい何処が違うのか?
 それは、「モノのとらえ方」です。有り体に言ってしまえば、私のひねくれた視点で「こいつは使える」と感じたものをこのコーナーで紹介しようと。無論、「どう利用するか」まで解説いたします。
 では、まずは一つ目、ご紹介いたしましょう。

■今回のブツ

【未来放浪ガルディーン】 
著:火浦功
 大熱血。(第1巻)
 大暴力。(第2巻)
 大出世。(外伝)
 大ハード。(外伝) 
以上、角川スニーカー文庫

 呆れてますか? 「これのどこが……」と思ってるでしょ。まあ、ちょっと聞いて下さい。

 私達が「戦国霊異伝」のような時代劇モノのゲームをプレイする時、一番最初にキャラのイメージモデルとするのは何でしょう?
 実際のところ、TV世代である私達にとってそれは「水戸黄門」などのTV時代劇です。
 いえ、時代劇モノのゲームに限らず、どのようなRPGをプレイしても、そこに登場するキャラ達の言動の端々にTV時代劇の影を見ることができるはずです。
 嘘じゃありません。例えば「お約束」。そのほとんどはTV時代劇からです。
 無論、時代劇以外にもそれぞれのドラマのジャンル毎に「お約束」と呼べるモノは存在します。
 しかし、基本的に「勧善懲悪」で「冒険活劇」であるTV時代劇はRPGのシナリオやフレーバー、シチュエーションに利用し易く、それ故他のジャンルのドラマよりもRPGのプレイに影響が強いのです。

 さて、無意識の内に思い浮かぶイメージだけでプレイしても、ある程度は時代劇らしさは出ます。では、それ以上に時代劇らしさを押し出すにはどうすればいいでしょう。
 時代小説を読む。時代劇を分析する。原点たる歌舞伎に当たる。まあ、間違いではありません。ですが、もっと手っとり早い方法があります。
 それは、「時代劇をパロディのネタにしたものを見る」ことです。
 ここで笑いの元になるのは、時代劇以外の状況で「時代劇な振る舞いをする」とどれだけハズしていて変に見えるか、という点です。
 つまり、笑えるハズれた言動は、本来の場で使えばとてもらしい言動になるのです。
 故に、笑えるところをチェックしておけば、かっこいい言動がストックにたまる、という訳です。
 解っていただけますでしょうか?

 で、「時代劇をパロディのネタにしたもの」の代表として私が勧めるのがこの【ガルディーン】な訳です。
 世界設定として「文明崩壊後ある程度まで復興した世界」という、いかにもSFにありがちなものを使っていて、登場人物にはカタカナ名前が付いていますが、その他の部分は全くもって時代劇です。
 物語の構成は時代劇で最もポピュラーな「股旅物」です。起こる事件は時代劇にありがちな物が多く、決着は多少桁外れになるものの、ほぼお約束通り。
 小説を一通り読んで、ついでに後書きの対談まで読み倒せば、ミニキャンペーンの一つや二つ即座に始められるネタと度胸が得られること請合いです。
 蛇足ですが、PCのモデルに「渋いおっさん」を探している方には、この小説に登場する「ブラスターキッド・レーベンブロイ」をチェックすることをお勧めします。
 いい味出してますよ。

■お別れの前に

 どうでしょう。
 納得していただけましたでしょうか?
 「強引だな」と感じた貴方、その通りです。だから、「資料室」ではなく、別にコーナーを作ろうと考えた訳でして。
 まあ、今回は一回目ですから、わざと強引なネタを選びました。(笑)
 次回以降はこれほど強引ではありませんが、皆様が思いもよらなかったネタを紹介しようと努力していきます。
 それでは、次の機会にまたお会いしましょう。

(初出:KIRAMEKE vol.2)

第2回へ進む

(思考|試行)実験へ戻る

トップページへ戻る